CRAは新薬を世の中に誕生させるための重要な役割を持つ仕事なのですが、実際に就職をしようと思って求人を探すとなるとどうすればいいのでしょうか?CRAの求人というのは先ほども少し触れましたが、主に製薬会社か開発業務支援機関からの求人となります。
ただし、最近ではこのCRAという仕事が世間的に確立されてきていることから、少し人事の状況も変わってきていると考えられます。
CRAという仕事は、勉強すればすぐに誰でもできるということではなく、知識とともに経験が必要になります。
これまでは製薬会社にてCRAを雇い、研修などを行って教育して育て上げるということも多くありましたが、最近では、自社でCRAを雇うという形ではなく、人権費削減の一貫もありアウトソーシングするという考え方が多くなってきている様です。
これは治験のための基準の移り変わりなども関係しています。
外部委託できるのであれば、自社でCRAを育てるよりも効率的だということです。
既にCRAとしての実績や経験がある場合は、製薬会社の求人の条件に見合う場合もありますが、未経験である場合は、製薬会社の求人を見つけることは難しいかもしれません。
CRAの求人は未経験からでもOKの場合がありますが、その場合、少なくなってきている製薬会社からの求人を探すのは難しく、またあってもあまり良い条件ではない可能性があります。
例外とすれば、薬剤師の場合は、その資格があることで製薬会社に就職してCRAになるという方法もあります。
未経験者の場合はできれば、開発業務支援機関の求人を探して所属し、様々な製薬会社の治験に携われるという方が良いかもしれません。